水車小屋の風景(8月画題その1)
8月1回目のテーマは「水車小屋のある風景画」です。 墨だけを使います。 今回は時間がかかります。 がんばりましょう! まずは、エンピツで下図を描きます。 水車の位置が重要ですので、1番に描きましょう。 1.水車(水車にか...
8月1回目のテーマは「水車小屋のある風景画」です。 墨だけを使います。 今回は時間がかかります。 がんばりましょう! まずは、エンピツで下図を描きます。 水車の位置が重要ですので、1番に描きましょう。 1.水車(水車にか...
今回の画題は、「寸松庵(すんしょうあん)」と呼ばれる小さな色紙に描きます。 寸松庵のサイズは、色紙のちょうど4分の1です。 テーマは、タデ・ノビル・ムラサキツユクサ・ネリネの4種類。 ハガキなどにもピッタリなので、暑中見...
「よーし、帰ってさっそくこれを飾ろう」 「これ、たぶん主人に『お前そっくり』と言われますよ」 ...
さあ! お待ちかねの大津絵がやって参りました。 みなさんはどうかわかりませんが、私はずっと楽しみにしていたのです! ここで、大津絵について少し解説を。 大津絵とは、今からおよそ340年昔(江戸初期)、東海道五十三次の大津...
大津絵をリクエストされて、手本にした。 私の絵はたいていクソ真面目で面白みに欠ける。 時折は、今回の絵のようなシャレっ気のあるものを描いて、みんなで楽しむのも一興だ。 今日Tさんは、思いっきり愉快な鬼(雷さま)を描いてく...
6月2回目のテーマは、セキセイインコです。 今回は下図がありますので、鳥のかたちがうまくいくかな?と悩まなくて大丈夫。 皆さん、とてもきれいに描かれていました。 ルルちゃんたちのように、インコ...
その日の空は寝起きが悪かった。 けれども太陽が薄雲を蹴散らすように顔を出すと、気温はグングン上昇。 それにつられて人の波は途切れることなく、アーケードを行き交った。 私と娘、Sさんはうちわ絵体験会の会場となるU君のパン屋...
ユリの動画も参考にしてみてください。↑ ユリは難しい花のひとつです。 花弁が6枚だからです。 鉄線の動画でもお話ししましたが(鉄線も6枚)、花びらは5枚より6枚の方がバランスが取りにくいので、難しいのです。...
2カ月ぶりの長居です。 今日は、ビワの実を描きました。 色を調合したりしている間に、少しずつ完成。 皆さん、ビワの実も葉っぱもよく描けていましたよ。 半分くらい添削が終わった頃に、Mさんに 「先生、写真は?...