トイレの雀

作品として描いたものではなく、何かの行事の時の案内板の絵だと記憶している。
あまり気負わずササッと筆を走らせたものが後々、ア、これいいねェとなるのは、ままある。

トイレに飾っている雀の絵がそれだ。
表情がいい。
ちょっとくちばしを開けているので、しゃべっているように見える。

「トイレへ行くと雀が何か語りかけてくれます」
と誰か言っていた。
「舌が少し見えてるのがいいですね」
と言った人もいる。

気に入っているのは私だけではないようだ。

洗面所の絵は毎月掛け替える。
玄関のお軸も季節ごとに。
けれどもトイレの絵はずっとそのまま。

生きものの絵は難しい。
キッチリ描くと固まって動きが見えなくなる。

つまり生きている感じがなくなる。
かと言ってスケッチ力をつけていないと作画崩壊となる。

描き込まず、動きが消える一歩手前で筆を置く。
その微妙なタッチを習得するには、同じテーマを何度も描くことだ。
よく、『目をつぶっていても描けるくらい』と表現するが、その通りだと思う。

同じ絵を何回も描くことを、たいていの人は嫌がる。
けれども1枚目より3枚目に、明らかに成長の跡を見ることが出来るはずだ。

同じ絵にしたくなかったら、背景を変える、ほんの少し小首を傾けるなど変化をつけて、描いてみてほしい。

あの雀はトイレをすみかとしていることにしよう。
チラッと見る日と、ようく見る時では、表情が変わる気がする。
雀のために、ラベンダーのデフューザーを置いている、と言うのは後付けだが。

(玉麗)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA