突風が吹いた。2日続けて。
テラスの鉢が続々と落下した。
下におろして様子を見て、もう大丈夫だろうと上にのせると大丈夫ではなかった。
突然吹く風だから、もちろん予告などない。ドシャッと音がした時はすでに遅い。
わが家の植物は丈が長いものが多い。
なぜかというと、南側で陽がよく当たるから成長が早いのだ。
昨年買った40センチほどのルリマツリは、春にドンドンのびて1.8メートルになった。
これではあまりにも、と思ったので、枝の先を50センチほど切った。
1.8-0.5=1.3メートルと計算通りにはいかないのが植物で、切れば勢いを増す。
もう1回剪定したら横に張って、小枝をのばし、先端につぼみをたくさんつけた。
2日間の突風で、この木も倒れ、花がいっぱい咲いていたのにかなり飛ばされてしまった。
でもこの花にはネバネバするものがガクの辺りについていて、風が吹いても雨が降ってもシブトくへばりついている。
花はうすい水色に咲いてだんだん濃くなり、終わり頃に鮮やかなルリ色になる。
小花が丸くまとまって咲くから、離れたところから見てもブルーの濃淡が美しい。
菊も倒れた。
昨年手に入れておいたものを刈り込んでおいたら、芽が出て80センチほどになった。
この花は強度がない。倒れると折れる。もう3本ほど折れた。
折れたのは切って挿木しておくと根を出す。
ハテ、この菊は何色だったかしらんと思いながら作業した。
頭(花)の大きな白アジサイも当然落下した。が、この花はけっこう強い。無傷で今日もたっぷり水を飲んでいる。
突風が去った日、支柱を立てなおし、物干し台に止めたり位置を変えたり、ついでに手入れもしてけっこう忙しく半日を過ごした。
午後は手本を描く予定。
(玉麗)