さて、氷砂糖の謎もとけたところで、非常時ではない今、おやつにカンパンを食べています。
さすが保存食、缶のフタは簡易なものなのに、食べかけのカンパンたちは一向にしっける様子がなく常にパリッパリ状態を保っています。
原材料名もシンプルなもので、安心です。
おや?
ここで私が目を止めたのは・・・
三立製菓株式会社?
何かピンとくるものがあり、三立製菓のウェブサイト(お菓子のメーカーらしい、楽しいサイトです)を見てみました。
SANRITSUのIがハートになっているお茶目なロゴで、商品のラインナップも
チョコバット(懐かしい!)
源氏パイ(ああ、そうか、ここだったのか!)
カンパン(サイズも色々あるのだな)
・・・かにぱん
おー!先程のピン!は当たっていた。
私の好きな 「かにぱん」のメーカーだったのでした。
仕事前のランチにちょうどいいかにぱん。
ちょっとユニークな愛され商品を作っているのですね。
ちなみに、カンパンは非常食扱いなためか、スーパーのお菓子コーナーでお目にかかることは少ないです。
ホームセンターの保存食コーナーで見つけました。
ちなみに、カンパンを製品として出しているメーカーは他にもありました。
試しに買って食べ比べしましたが、やはり三立製菓の方がおいしかったです。
ビスケット、スコーン、ラスクなど歯応えがあるコナっぽいお菓子が好きな私にとっては、とても好みの味です。
(雪)