ホームセンターで、じゃがいも植えつけの講習会があった。時間の都合で実演は見られなかったが、以前Yさんが種イモを分けて下さり、植え方も教わったので大体のことはわかる。
その年は3ツの鉢に植えつけ、小さいのも数に入れると30個ほど収穫した。とてもおいしかったと記憶している。
連作はダメとのことで翌年は諦め、それ以来、種イモが手に入らなかった。というより購入時期が悪く、店へ行ったがなかった状態で、今に至っている。
息子の庭のミニミニ菜園で今年こそ、と奮起して、植えつけに必要なものを揃えてきた。種イモにくっつけて菌などから守る保護剤、肥料、土にすき込む用土など。もちろん種イモも。
その日早速行って作業に取り組みたかったが、あいにく雨で断念した。種イモは放っておくと芽を出してしまう。その芽はかき取ってから植えた方がよいと、売場の人が言っていた。
とにかく植え付けは急を要している。といって、息子の家の庭と言えど、私が所有している訳ではない。ヨメさんが仕事で留守中に行って勝手なことをするほど、礼儀をわきまえないヒトにはなりたくないので、彼女と予定を合わせ、近日中に行って来ようとワクワクしている。
今年の5月下旬か6月頃、みんなで収穫し、茹でて熱々をハフハフほおばるのが楽しみだ。
「ジャガイモ作り」のチラシをもらった。それには、“収穫後半日くらい天日に干しておきましょう”とあるが、半日も待てるかしらん。
(玉麗)