夏の花の代表は、大きさから言えば蓮だろう。
睡蓮や花ショウブ類もある。
池は大きなのが1ツ、小さいのは2ツ以上あった。
トンボは羽根があって飛べるから、幼生のヤゴの時代を過ぎれば山の方にもたくさんいる。
けれどもやはり、水辺の生きものなのだ。
目までまっ赤なトンボがいた。
黄色い糸トンボも。
私達はほんの少しの知識で、わかったつもりになりがちであるが、知らないことの方が圧倒的に多い。
だからこそ、初めて見るものに驚きと感動をいだくことが出来る。
名前は聞いていても見たことのないもの、それらはやはり、このような場所に来ないと知り得ない。
そろそろおなかが空いてきた。
駐車場の在る場所は農協経営の「あすかてくるで」が人気を集めている。
文化園に比べてこちらは人がいっぱい。
揚げたての天プラの店へ行った。
自己申告で年代を記入する。私は安かったが娘はけっこうな値段、何しろ食べ放題であるから、そんなもんかもしれない。
サラダ、麺類、煮物など、メインが目の前で揚げてくれる野菜の天プラ。
エビがあったらナアなどと勝手なことを言いながら・・・。
デザートが5種あって、焼きたてのフレンチトースト(ケーキ風)があった。
これは人気で残っていたのは1切れだけ。
もうすぐ焼き上りますとのことだったので 食事は終っていたが、待つことに。
隣の席にかわいい1才未満の男の子連れの女性2人が来た。
男の子を見ていると時間を忘れて楽しかった。
「焼き上がりました」の鐘の音。
さっそく行って2ツ取ってきた。
アツアツでさっきよりおいしかった。
帰り際、私はちょっとだけおせっかいをした。
「フレンチトーストが焼きたてで、とてもおいしかったですよ」とお隣さんに知らせてあげた。
目をパチクリさせて私を見ていた男の子。
「ア、食べたいです」と言ったママと友人。
良い1日を。
帰路「むらすずめ」(和菓子)を買おうと車を止めたが、休日。
かえすがえすも残念であった。
(玉麗)