先日のブログに、
「過去に龍を空に放ったことがある」
と書いた。
12年前のことだ。
その前の年から何度か墨ライブの機会があって、ホテルのパーティ会場や、屋外に設けられたステージで龍の絵を描いていた。
和紙は6〜8メートルの幅があるのに、当時は1人でこなしていた。
当然のことながら、右に左に走りながら、筆や刷毛を操る。
息切れすることもなく、少しばかり汗をかくぐらいで、けっこうノリノリであったように覚えている。
私はまだ、若く元気であったのだ。
12年前の辰年の年賀状はよく覚えている。
「初描きの 龍天翔けよ 和紙出でて」
と俳句めいた言葉を入れて、龍を描いている写真を載せた。
この時の龍にはヒゲを描き忘れている。
次に描いたものには牙を忘れた。
ライブの時はとにかく早く描かないと、観客が見疲れる。
遅くとも8分で描き終える龍には、いろいろと忘れものが多い。
見ている人達は誰1人気付きはしないから、あとでこっそり描き足すこともしばしば。
天上にヒゲのない若い龍がいたら、きっとその時の大きな目玉の子であろうと思われる。
昨夜の雷の宴には、たぶん神々を乗せてすぐ近くまでやって来ていたに違いない。
ヒゲをつけてやろうにも、ライブ時の絵はすべて廃棄するので、もうその機会が失われてしまった。
ゴメン、私が天上に昇る時はきっと、極上の墨と新しい筆を持って行くからね。
(玉麗)