みなさん
あけましておめでとうございます。
2024年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
毎年、1月1日のルーティーンは決まっています。
まずおせちを食べたらすぐ、お参りに行きます。
初詣。
神社ではおみくじを引きます。
神社を出ると、その時の気分で散歩に出かけたりします。
初詣から帰ると、年賀状が待っています。
しばらく年賀状を楽しむと、そろそろお昼。
午後にはたいてい仕事や、年末の片付けの続きをしていることも。
元旦でも関係ないのが、わが家龍(流)です。
↓
↓
という予想でしたが、今年少し違っていたのです。
朝、おせちを食べる・・・ところまではいつもと同じ。
しかし、フト自分の部屋の窓を見た時、あ!!
カーテンのことを忘れていました。
で、結局家中のカーテンを取り外して洗濯が始まりました。
朝の普通の洗濯を含めて合計4回!
けれどカーテンは洗ってすぐ吊るすだけでOKなので、簡単で良いですよね。
さらに
カーテンを取り外すと窓の汚れも気になり、窓拭き掃除が始まりました。
1月1日に掃除・・・はあまりしないかも?
でも、元日に掃除すれば一番きれいな状態が手に入りますから、良いことですよね。
外は寒そうですが、お参りは洗濯の後に行くことになりました。
さて。
外に出ると、珍しく今年の元日は曇り空で・・・・あれ、雨がパラパラ。
お正月は晴れるという説(私の)が覆されましたが、龍は水の神様ですから、きっと歓迎されているということだと思います。
いつもの神社に行くと、午後のせいかお参りの行列がいつもの倍くらいの長さになっています。
待っている間に冷えて風邪などひいてはいけないので、あ!と思い出して近くの小さな小さな龍神様を祀る神社へ向かいました。
「今年もよろしくお願いします」
ちなみに、「元旦」と「元日」の違い、ご存知でしたか?
元旦=1月1日の朝のこと。
元日=1月1日全体のこと。
元旦の「旦」という字は、地平線から昇る朝日を表現しているそうです。
すごい、象形文字のようです。
これで覚えられそうですね。
1日は、夕方に大きな地震があって、けっこう長く揺れて怖かったです。
みなさんのお正月はどのように過ごされましたか?
(雪)