ビタミンDを多く含む食品は、きのこ類・魚類だそうな。
きのこは太陽の下で干すとより多くなり、魚類の中では鮭が最も多い、と先日の新聞で読んだ。
どちらもキライなものではなく、むしろ好きな部類なので、なるほどきのこは干してから使えばいいのだな、と知識を増やしたことを喜んでいるが、習慣にしないとすぐ忘れてしまう。
鮭は生を買ってムニエルにしたり、素焼きにしておろし大根をつけて食べる。
鮭弁当を買うこともあり、魚の中では一番良く口にする。
ビルトインのコンロについているグリルでは、魚を焼かない。
室内がにおうからだ。
魚焼き器は煙は出ないが、においはするのでベランダに置いている。
毎回使用後に洗ったりはしない。
けれども魚にも脂があるので、魚焼器は汚れてくる。
気になりながら、この次にしよとついつい手を抜く、というより、外にあるので忘れてしまうと言った方が正しい。
先日気になって掃除した。
しかし・・・・・コレって掃除できる構造にはなっていない、と気がついた。
前に掃除した時もそう思ったが、今回本体をシンクのカウンターに置いてしげしげと見たら、「やっぱり」となった。
取り外しのできるところは時々洗っている。
けれども上蓋の部分は外れない。
四苦八苦しながら汚れの3分の1くらいは除去した。
たぶんどうにもならないくらい汚れたら、買い替えてください、となるのだろう。
故障していなくても。
この件については、深く考える必要アリ。
(玉麗)