今朝シロちゃん1頭羽化。
知らない間にちょうちょになって、ベランダへ出たり入ったり忙しくしている間にひっそり飛び立った。
アゲハに比べて半分もないモンシロチョウはあまり目立たない。
教室に置いてあったサナギは、ブロッコリーにくっついているので、ブロッコリーくささがあり、雨が降って室内の湿度が高くなるとニオイがキツくなる。
サナギになると大丈夫とは言い切れないものの、幼虫の時代より天敵に襲われる率が下がるのでベランダに出すことにした。
それで私達の知らない間に飛び去ったのだ。
またいずれ下の花壇で会うことになる。
日向夏柑をアゲハに提供すると決めてもしばらく卵が見当たらなかったが、時々産卵に立ち寄っているみたいで黒虫が何匹か葉を食べた跡があり、新しい卵も見つけた。
そのうち虫喰い葉だらけになるだろう。
シロちゃんはまだ6個のサナギがいる。
明日・あさって暖かければ、白い天使がわが家のベランダから誕生する。
剪定・薬剤散歩などで園芸業者が、ヴィーンヴィーンバリバリバリと賑やかな音を出している。
薬剤にも負けず、次の命のバトンタッチを、逞しく生き抜いてくれることを願っている。
わが家の虫喰い葉ブロッコリーでよければ。捨てずに置いておこう。
サブローも新芽を少しだけ出していることだし。
(玉麗)