アレしなきゃなと思うことがある。
アレもしておいた方がいいナァとも考える。
アレは差し迫ってしなくてはならない。
「アレ」の部分に入る諸々のことが頭をよぎり、目に浮かぶけれど・・・・。
寒いナァ、暖かい日に買ってしまった花をとりあえず植えないと・・・・。
ベランダで土いじりするには気合をかけないとできない。
とにかく、寒いんだから、風邪引いたらイヤだから、とグズグズしている。
ちょっと空いた時間を有効に使う方法は、今のところブログしかない。
家の中に籠るってこういうことなのかと、今年初めて感じた。
一番の理由は、人ごみに入って行って、風邪や肺炎などウィルス性の病原菌に冒されることの回避。
年末に寝込んでいるから、もう当分はあのシンドイ思いをしたくない、と強く思っている。
あと50日我慢したら、暖かくなる。
悪いものは、太陽の光が強くなると減退する。
しかしその50日は展覧会の準備に、ひたすら精進する日々でもある。
「籠る」の言葉が肩に重たい今冬である。
今日は、冷たいながらも風が吹き、洗濯物は乾くことだろう。
そうだ、洗濯もしよう。
今日の分はすでに干して、もう3分の1ほど乾いている状態だ。
ふとんのカバーを外して洗おう。
別のカバーをかけて干したいけれど、場所はあるだろうか。
1人分ずつやっていかないと、全部は無理だ。
広ーい庭があって、干したいものはいくらでもどうぞ、なんて最高だろうナァ。
寝具が快適だと睡眠の質が良くなる。
良く眠れば、疲れが取れる。
そうだ、今日の「アレしなきゃ」は、寝具の洗濯、に決めよう。
午後は教室です。今日もよく動きます。
(玉麗)