サクラソウ、マツムシソウ

今年のサクラソウは変化が激しい。
といっても、早くダメになった訳ではなく、色変わりの変化のことであって、2月2日に手に入れた花は今も堂々咲き誇っている。

ぎっしりサクラソウ

最初もう少し薄いピンクであった。
それが寒さと共に濃いピンクになり、花蕾も密集、ふと気がつくとサクラソウとは言えないような形状になってきた。
色と密集度はますます高まり、写真に撮って送ると
「コレなんていう花?」と友人が言う。

その、濃い濃いピンクが少しずつ退色してきた。
花がしぼむのかと思っていたら、そうではなく咲いたまま、陽がよく当たっているところが薄色のピンクになっている。

植物はその年の気候、土壌によって変化する。
全ての植物が同じように変わるのではない。
個々が各々に合った変化をしているのだ。

今年の金魚草はあまり良くなかった。
かわりにエンドウが大きく成長し、いっぱいサヤをつけている。
そろそろ収穫かと期待している。

サヤエンドウ こんなにたくさん収穫
マツムシソウ

 

昨日、マツムシソウの絵を描いた。
マツムシソウと言っても、高山のそれではない。
花屋に並んでいるのは洋風のものだ。
日本のマツムシソウは、この辺りでは育たないらしい。

わが家の花達のうち、私の絵心を奮起させるものは絵として残る。
それが花達にとって嬉しいことかどうかは不明だが。

洗面所に掛けられたマツムシソウを見ていると、遠い昔に登った信州の山が思い出された。
スキー用のリフトの下に、うすむらさきの群生があった。
その頃私は、遠い未来にこの花を描くことなど、想像もしなかった。

(玉麗)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA