1週間おやすみをもらって、ゆっくりしました。
今年は、このマンションに来て、初めて見た初日の出について書こうと思います。
1月1日6時頃、目を覚ました私は、ゆるゆると身支度を終え、洗濯をしました。
その間に新聞を流し読み、洗濯物を干す頃、東の空がうっすらと明るくなってきました。
その時不意に、初日の出を見ようと思い立ったのです。
時刻は午前7時5分前。
山頂からではなく、自宅で初日の出。
ずいぶんと手軽な体験です。
さて、そう思ったまでは良かったのですが・・・。
わが家で朝日が見えるところ(教室)で今か今かと待ちましたが、地球の自転がこんなにもゆっくりだとは。
10分経っても15分経過しても、陽の光は拡散するだけで本体が現れません。
寒くなって毛布を持ってきました。
ストーブをつけてぬくぬくと日の出を見るのは、何となくそぐわないような気がしたのです。
じーっと見つめていると目が疲れます。
しかし今日は我慢の子。
7時35分。
遠くのビルの谷間から太陽の一部が出現。
実に40分間じっと立ち尽くして、光の原点を待ち続けたのです。
ここから見ても十分すぎる神々しさでした。
思わずこうべを垂れ、手を合わせた私は間違いなく日本人です。
特別な体験をしたように感じました。
その感動を皆さんにお伝えして、年頭のご挨拶に替えたいと思います。
本年もどうぞよろしくお付き合い下さい。
(玉麗)