長沢芦雪展の2期目に行ってきました。
今朝ハッとして、カレンダーの付箋を見ると、「中之島・芦雪2期12/3まで」と書いてあるではありませんか。
しまった!
いや、しまってない、今日がまさに最終日だと思って、すぐに出かける用意をして飛び出しました。
歩いている私は、憂鬱です。
あー・・・日曜日・・・・・・・しかも最終日・・・
人多いやろなー・・・・・
日曜日・・・・・出かけるのいややし・・・・・・・・・
と心中こんな感じでした。
そこで、気分を少しでも上げるため、路線にこだわりました。
芦雪展の開催されている中之島美術館は、いろんな駅からアクセスが可能です。
JRなら福島駅、メトロなら肥後橋駅と、とても便利な位置にあります。
しかし、私が最も好きなのは「京阪中之島線」。
なぜなら、人が少ないから!
京阪中之島線は、マイナーな路線なので利用者が少ないのです。
JRも地下鉄も日曜日で混んでそうだし、それより何より、最寄駅の京阪中之島線「渡辺橋駅」から中之島美術館まではほぼ直結。
(「中之島駅」ではないのでご注意)
案の定、中之島線はガラガラ。
だから好きなんだ!
と、ごちゃごちゃ言ってるうちに、無事到着。
思った通り、1期の時よりも人でごった返していました。
さすが、最終日&日曜日。
しかもわりと暖かかったので、暑くなってきました。
あー良かったなあとミュージアムショップを訪れるとこれまた人混み。
複製画に赤丸がいっぱいついていて、じーっと見ているとスタッフのおじさんに「こちら、一番人気なんでございますよ!」と話しかけられてしまいました。
図録を手に取りましたが、いや待てよ、家にもっと分厚いのがあったな・・・・と思い起こし、諦めました。
中之島周辺はビジネス街からも少し離れた不思議な界隈。
普段から人があまりいません。
スタスタと、さらに人けのないビジネス街まで散歩がてら歩きました。
日曜日のメリットは、オフィス街がガラガラということですね。
ゆっくりとお茶ができました。
もう年末なんですねえ・・実感はありませんが、あちこちでクリスマスの雰囲気が感じられる時期。
私が1年で最も好きな12月になったんですね。
(雪)