古事記にも登場する桃は聖なる実。
果物界の女王だと、私は思っている。
ほんのり色付いたのが出回るようになり、思わず手を出したくなる。
いかんせん、高い。
出した手はそうっとおさめて、隣のオレンジなんぞへ移動させてきた。
しかし、今日は買うぞ。
値段もほんの少し下がってきた。
初ものを手に入れた日は、何となくウキウキしている。
2日ぐらいは追熟させた方がよいだろう。
翌日の夜。
“まだちょっと早いかなー”
と、2個入りの紙パックを触ろうとすると、
“早いっ!!”
と、声が飛んできた。
“去年の初ものの時も1日早くて、ゴリっとしていた”
娘は、桃の鑑定にウルサイ。
ようく熟れたのをシュパッと食べる醍醐味を知っているからだ。
もう何年か前、徳島で龍を描くライブがあって、帰りに地元で買った桃を食べた経験が忘れられない。
4人が1人1個の桃をまるごと頰ばった。
その年は桃の豊作で、大きな桃はバツグンの甘さであった。
風太も一緒で、抱っこされたまま桃にかぶりついていたのを思い出す。
私がめまいで倒れるのは夏が多く、寝込んでいる間、桃しか食べられなかったことも蘇る。
毎年のように、桃の季節になると上記のことを書いている。
それほど桃の思い出は多いと言える。
なのに、あの時徳島で食べた桃と同じような桃に出会わない。
取り寄せもしてみたが、あの美味しさはどこへ行ったのかと言いたくなる。
もちろん、私の懐具合に見合う価格のものしか食べてないせいでもある。
(玉麗)
べべ・ロッカの
「水墨画3分ムービー 100回シリーズ」
第16回は「コスモス」(2分53秒 音あり)です。
【雪ログ】
7月も半分まできましたね。
今年は、コロナの影響のせいか、
季節感をちゃんと味わえていないような気がします。
梅雨も長いし・・今7月というのがどうもピンときません。
私だけかな?皆さんはどうですか??
下は、2014年に作ったコスモスの動画。
描いているのは雪です。(3分4秒 音なし)
コスモスは、花より葉っぱの方が、描いていてテンションが上がります。
チャンネル登録よろしくお願いします!