ペラルゴを径30センチの鉢に植えている。
昨年春に手に入れたもので、
長い間咲いてくれた。
葉が冬に枯れることなく、
むしろほんの少しずつ増大して
今やひとかかえほどにもなっている。
実は何年か前、
大きな花をつけるペラルゴを買った。
花が散りかけたら取っていたが、
ベランダにせり出して咲き誇ったため
落花をうっかり見逃して階下に
迷惑をかけたようだ。
見応えのある花だったが、あきらめた。
2年ぐらい後に小花ペラルゴを見つけて
花の可愛らしさに惹かれて買った。
それが今在るもので、とにかく
スゴイことになっている。
(全体像比較のため、コップを持って横に立ってみました)
先日友人が来宅した時、
「ひょっとしたら挿木出来るかもよ」
と言うので、すこし分けてあげた。
枝分かれした茎の先には、びっしり蕾がついている。
チラホラ咲いたのをトイレに挿していると
「可愛い花ですネ、何という名前ですか」
と問われる。
絵ハガキ用の手本にしたが、
色紙に描こうかとも思っている。
この蕾が全開したら、
さぞや見事なことになるだろうと楽しみにしている。
(玉麗)