ベランダに出ると、ヒュウガナツの花の香りが漂っている。
ケーキを思わせるような甘い匂い。
その隣には紫と白のペチュニアの鉢があって、この花も良い香りを放っている。
1株100円で買ってきたのに、上等な香水のように品がある。
夏場ずっと咲き続けるこの花は毎年栽培しているが、ハズレがない。
1株380円のサフィニアより丈夫でよく咲く。
種から出た芽が10センチ程になっているカンキツにアゲハが卵を 産み黒虫になっていた。
今朝見た時はいたのに、夕方探したがどこにもいなかった。
クモに食べられたのかもしれない。
わが家の ベランダでも自然界と同じように弱肉強食のドラマが展開されている。
アゲハの子は見つけたらすぐ保護しないと、生存 率は1パーセントぐらいしかない。
彼らが生きていくにはとても厳しい世界がソコに在る。
アフリカンプリンスと言う名の観用植物を7年ぐらい前に手に入れた。
成長が早すぎて娘の部屋に置けなくなり、ベランダへ出した。
毎年冬になると、寒さのため大きな葉がパラリパラリと落ちてしまう。
ところが実は生命力のおおせいな木で、枝を切ったのをさしておいたらいっぱい芽を出し、葉をつけた。
本体は2.5メートルぐらいになっている。
放っておいたら天丼につくので切ったのだが、そこから又新芽が出て、どんどん育っている。
ゴムの木の一種ではないかと思う。
あの鉢もこの鉢もワサワサ祭り、虫のかくれ家になりかねないので、葉をもぎ取ったり小枝を切ったりしている。
緑が多いベランダは涼し気で目に優しい。
きゅうりを2本買ってきて植え付けた。
先に手に入れたのは2本枯れた。
1本だけ40センチぐらいに育ち、きゅうり赤ちゃんがくっついている。
さて、今年は緑のカーテンはいかに?
(玉麗)