やった、やった。
“雪は、雪教室の来年手本を完成させた!”
引き続き、今日のブログは私(雪)が担当です。
今日は、
集中力を出し切って、昨日のやることリストの中の1つを終わらせました。
タネあかしをすれば、描くテーマとおおよその構図は半分ほどすでに決め、リストにしていました。
料理と同じで、「作る」ことよりも「メニューを決める」ことに時間とストレスがかかります。
描くものとだいたいの構図さえ決まっていれば、80%完成したようなもの。
あとは描くだけなので楽勝。
練習も下書きもしません。
一発勝負だ。
失敗しない!
そのためには、ギリギリまでギュイーーーンとパワーレベルを上げきり、一気に仕上げることが大切です。
ゆっくり時間をかけて少しずつこなすより、その方が自分にはあっているようです。
よく、特別教室で描くような大きめの作品にチャレンジするには「もっと腕を上げてからでないと」と尻込みしてしまいがちですが、実は逆なのです。
無理かも、と思うようなデカイ、難しい絵を描くから、上達するんです。
さて、昨日今日で私は残手本を12枚仕上げ、ゴールしました。
来年「2024年」の手本なので、年賀状のテーマは「巳」です。
ヘビ君の年賀状手本を描きました。
辰年もまだなのに変な感じですね。
手本を描いているといつも、時間がずっと先へ飛んでしまう気がします。
年賀状といえば、久々に(来月ですが)長居の教室がありますので、少し宣伝します。
2023年11月23日(木祝)13:30〜
近くなったらまたお知らせしたいと思います。
ちなみに、お正月用の手本を描いたら、玉麗先生が気に入ってくれたので、一般教室の年始1月1回目の手本に登場することになりました。
七福神のうちの1人です。
お楽しみにどうぞ。
(雪)