最新情報 研究会にて Posted on 2016/10/17 by G.Online / 0件のコメント 教室で教える絵には制限がある。2時間で作品1枚仕上げるには、色紙サイズの絵が精一杯。展覧会(発表会)に大きな絵を描きたい方のために、特別教室が始まって8年になる。1回4人にすべて異なる手本を渡していたが、体力的にままなら...
最新情報 あんまんの謎 Posted on 2016/10/16 by G.Online / 0件のコメント コンビニの定番メニューに、肉まんがあります。レジ近くの保温ケースには、肉まん、プレミアム肉まん、ピザまん、そしてあんまんが陳列されています。実は、この中に手に入れるのが困難なものがひとつ・・・・・あんまんです。 あんまん...
最新情報 君の名は。 Posted on 2016/10/15 by G.Online / 0件のコメント 「ゆき先生におすすめの映画があるんです」 Sさんから教えてもらって、ついに観ました、「君の名は。」。ネタバレ防止のために詳しくは明かせませんが、Sさんの言うとおり映像がとても美しくて、すっぽりとストーリーの中に入り込むこ...
最新情報 花園 Posted on 2016/10/14 by G.Online / 0件のコメント 涼しくなったと喜んでいたら、急に寒くなった。これからの季節、わが家は本領を発揮する。暖房機器をあまり使用しなくてもけっこう暖かい。室内がほっこりで、外につながる南側のベランダも寒風を受けないから、ついうっかり薄着で外出し...
最新情報 ナンデモ講座 Posted on 2016/10/13 by G.Online / 0件のコメント 娘はカルチャースクールの講師もしている。 「この頃な、聞き慣れへん講座が増えてるねん」 「ふうん、どんなん?」 「ハナブエってポスター貼ってて・・・」 「へーえ、花笛ってきれいやナァ」 「ちがうねん、鼻、鼻で笛吹くねんて...
最新情報 余白 Posted on 2016/10/12 by G.Online / 0件のコメント 水墨画の特徴のひとつが、「余白」です。余白とは、文字通りなにもない白い部分ですが、辞書でその意味を調べてみると、『文書で、文字が書かれずに白くのこっている部分』(小学館「新選国語辞典」第六版)とありました。 ただ白い紙を...
最新情報 ピカチュウの一族? Posted on 2016/10/11 by G.Online / 0件のコメント お家の事情でやむなく3連休となってしまったIさん、昨日1ヶ月半ぶりに教室でお目にかかった。 「先生、私の生き甲斐は玉麗会ですねン!」 のっけからうれしいことを言ってくれますネ。 「ここへ来て、みんなの顔見ておしゃべりして...
最新情報 長い!尾長鶏 Posted on 2016/10/10 by G.Online / 0件のコメント 毎年、この時期には干支の手本が登場します。「干支手本は、まだですか?」と何人かに聞かれましたが、今年は年末恒例のこの手本を、私がつくりました。 来年、2017年の干支は酉(とり)です。金円窓色紙に、尾長鶏(オナガドリ)と...
最新情報 スケジュール帳 Posted on 2016/10/09 by G.Online / 0件のコメント 恒例のカレンダー購入時期が訪れました。毎年、買うのは同じタイプなので迷うことはありません。12ヶ月が全部おさまっているビッグな1枚カレンダーです。 一方、仕事用のスケジュール帳(これも毎年同じものを買っている)を、お店で...
最新情報 秋の色のアルバム Posted on 2016/10/09 by G.Online / 0件のコメント 九度山の柿をおみやげに頂きました。四角いかたちがおもしろく、味はとても甘かった。となりのピオーネは、ハチドリの色紙にも登場したブドウです。 柿の色は濃黄。ブドウの色は、藍です。 まるでプチトマトみたいですが、ホオズキです...