会員が「こんな写真がありましたけど、覚えていますか」と、21年前のイベント記念写真を持ってきてくれた。
「あっ 椿山へ行った時の!若いナアみんな、元気でしたねェこの頃」
持参してくれたTさんは引越されて、何年か休会していたが、また通ってくれている。
その教室は20年以上の人がいないので、皆さん興味シンシンで当時のことを聞いてくれる。
数えたら22人、写した人も加えて総勢23人で茨木・椿山へ行った思い出。
「先生大変でしたネ、こんなに多勢引率して」
誰かが言った。
ほんと、若かったからこそ出来たことだ。
低い山ではあるが、1人の怪我人もなく、故障の人も出ずに無事大阪駅で解散した後は、ヘタリ込むほど疲れていた。
そのころはまだ私1人で玉麗会を束ねていた。
娘が言う。
「どうやって参加者を集めたん?食事とかは?」
お昼ごはんは椿山入山料5,000円の中に入っていた。
そのほかのことはもうほとんど覚えていない。
椿山へはその頃ちょくちょく行っていたので、全部一緒くたになって朧げに断片的に思い出すが・・・・・。
その後も円光寺へのバスツアーとか、小さい催しは何度も行ってきたが、その都度寝込んでいたことだけはしっかり覚えている。
要望があったら企画運営はするが、とにかく何事もなく終わってくれることだけが私の望みで、思い出を残すとか、記念になることを行う等の余裕は全くなかった。
それ故、あまり記憶に止どまっていないのかもしれない。
ようやってきたナア、が感想のすべてである。
(玉麗)