コロナのせいで長い間、展覧会を開催することが出来なかった。
11/4(土)から11/18(土)まで、藤井寺教室の発表会を行うことになった。
これを皮切りに各教室の作品展示、そして玉麗会展を催したいと考えている。
何回もキャンセルした道明寺天満宮で1月頃かなと思っていたら、世話役のKさんから、
「梅まつりの頃だと人が集まるのでいいですよ」
と、助言頂いた。
そうだ、梅を忘れていた。
最初は桜の頃、次が紅葉の頃を予約して、コロナのせいでお流れとなった。
天満宮には梅が在る。
この時期、梅見物の人で賑わう。
この頃にしよう。
天満宮のギャラリーが空いていることを祈る。
ということで、2年毎に行っていた展覧会を数年ぶりに開催する予定。
たぶん2月下旬〜3月ぐらいだと思う。
今から8カ月後。
先輩格の会員は、前に描いた作品(未展示)がある。
新入生の皆さんは、今までに描いたものと、今後8カ月の精進に期待する。
これから、来年用の龍のお軸を描く特別教室も始める。
会員が配ってくれたカニせんべいをバリバリ齧りながら、もうフニャフニャ言ってられないよ、と自分に言い聞かせている。
しばらく調子が良かったが、ついにわが家もエアコンを夕方からかけるようになり、この環境に体が慣れるまでちょっとシンドイ。
そんな大事な時に、隣のマンションの緊急時サイレンの誤作動事件が勃発し(夜中・朝方)、眠りを妨げられてフラフラになった。
もうっ!
都会の災難の多種多様に辟易している。
へこたれるな、玉麗。
これからやるべきことは山ほどある。
(玉麗)