2月の八尾講座手本「鼓と少女」です。
顔の横に鼓を構え、左手でささえ右手で叩く。少しかしげた顔、正座の様子・・・全体のバランスが非常に難しいのですが、水墨画のタッチが映える作品です。
顔の輪郭、指先などは繊細な少し薄めの墨で。顔の表情を優しくするためには目、眉の墨の濃さも控えめにしたほうが良いです。逆に、髪と袴は濃い墨で。
今日のような作品は、サッと描くものなので添削する部分があまりありません。ほっぺたをほんのり朱に染めました。
最後にまるっ!と円を。皆さん、まるも上手です。
2月の八尾講座手本「鼓と少女」です。
顔の横に鼓を構え、左手でささえ右手で叩く。少しかしげた顔、正座の様子・・・全体のバランスが非常に難しいのですが、水墨画のタッチが映える作品です。
顔の輪郭、指先などは繊細な少し薄めの墨で。顔の表情を優しくするためには目、眉の墨の濃さも控えめにしたほうが良いです。逆に、髪と袴は濃い墨で。
今日のような作品は、サッと描くものなので添削する部分があまりありません。ほっぺたをほんのり朱に染めました。
最後にまるっ!と円を。皆さん、まるも上手です。