わが家は、お茶が必要な時はその都度沸かして湯を用意していた。
風太は水よりもお茶(少し薄めたもの)を好んだが、ペットボトルのお茶は飲まなかった。
味がわかっていたとしか思えない。
余談であるが。
私が家でいる時間が長くなって、温水ポットをやっと購入した。
2年前のことだ。
使ったことのないものだから手にいれる時、これぐらいの大きさがあれば1日の消費に間に合うだろう、ぐらいしか考えなかった。
使ってみて便利ではあった。
1日の終わり、中の湯が残っていたら捨ててプラグを抜く。
その時、フタに手を挟まれる不具合があることに気が付いた。
で、フタと本体がくっついている部分にタオルを当て、何とか難を免れてはいたが、だんだん腹が立ってきた。
タオルに染み込んだ90度のお湯が、手に触れることもある。
これは使う人のことを考えていない。
実は何回か手を挟まれてもいる。
責任者出てこいとは言わないが、この型のものはダメなんだ。
ダメなものは見限るしかない。
そこで今日ヨドバシまで行って取手のついた、ちゃんと持てるものを見てこようと思っている。
冬期しか使わないからまだピカピカで捨てるには惜しいが、誰かにあげることは考えない方が良い。
もらった人がもし手を挟んだり、90度のお湯で熱い目にあったら困る。
欠陥品とは言えないだろうが、危険度が非常に高いものは処分しなければいけない。
私が20年若くなったら、家事コンサルタントになって、経験のない人・あってもよくわかっていない人に、いろんな事を伝授したい。
この商品はダメ、これは使いやすいと歯に衣着せぬ真実を広めよう。
どこかの営業部長がやってきて、コレをぜひ推奨してくださいと言っても、良くなければ追い返す。
玉麗ブランドを作って儲けましょう、との闇の話になど決して耳を貸さず、今出回っているもののうち最上の品だけを紹介する。
な〜んて事を考えたりする。
今の世に体だけが20歳若くなった私がいたら・・・
今日ワクワクすることがなかったから、そんなことを想像して楽しんでいる。
家事コンサルタントになっても絵は教えますよ、もちろん。
家の中に絵がないなんて、寂しすぎる!!
(玉麗)