イタタ、イタタ・・・・

久しぶりがさらに1ツ。

八尾フェスタの搬入に行った。

コロナで中止になったり、その後不参加の年もあって、八尾教室の発表会は長らく開催されていなかった。

体調を崩して教室の方へ行っていなかったので、当日娘の車に乗って駆けつけた。

 

人数が少なっている故、割り当てのパーテーションが少なかった。

それでも1人3枚くらい持ってきて下さいと娘が伝えていたらしく、みなさんおずおずと差し出す作品をみると、どれも完成度が高い。

「よしっ 全部展示しましょう!」

 

お軸6本、色紙掛け10本、額5枚。

ちょっと窮屈な感じは、V字に展示することで解消した。

何度も並べ直したので1時間20分くらい要したが、何とか見栄えするようになった。

 

同じ部屋で展示するグループは、墨一色の10号ぐらいの絵が並ぶ。

比べて玉麗会では、墨のみ・色彩あり・墨と彩。

作品は小さいがバラエティに富んで、何よりみなさん上手くなっているねェ、まじまじ見てしまう。

隣の部屋で展示していた人たち数人が入室するなり、

「うわっキレイ!」

「上手やねえ」

「墨とちょっと色が付いているのもいいね」

などなど、口々に賞賛の言葉を言い合ってくれた。

 

翌朝、寝違えたのかどうか、ひょっとして昨日上の方を見ながら

「もっと右、よりすぎた戻して。もう少し低く、隣に合わせて」

と、ずうっと指示役をしていたからか。

いずれにしても急に活性化して動くと、後が大変である。

首を後ろにかしげると、イタタ・・・・・。

娘に貼り薬をペタペタ貼ってもらって、さらにセーターの上から貼るカイロを付けて、ブログを書いている。

(玉麗)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA