サングラス

欧米の方に比べ、日本人はサングラスをかける習慣があまりないかと思います。

ひと昔前ならオシャレアイテムだったサングラスも、今や目を保護する役割も大いに果たすようになりました。

車を運転する時は、年中サングラスをかけています。

それは偏光サングラスというもの。

偏光サングラスとは・・・

光を抑えるだけの通常のサングラスと違って、眩しさや照り返しを抑えてぎらつきを防ぎ、快適な視界を保ってくれます。

強い太陽光の中でもコントラストが明確になり、見るものの形をはっきりと捉えることができるのがメリットです。

ー東京メガネ

最近ではよく見かける偏光サングラスですが、私が初めてそのサングラスを手にした当時(10年以上前でしょうか)、視界がとてもクリアになり、びっくりしたことを覚えています。

真夏でなくても年中日差しの強さを感じるようになった昨今、「光がまぶしい」と思うことが増えていませんか?

 

偏光レンズは、照り返しやぎらつきを抑えるため色が濃いめなのが特徴。

レンズが濃い色だともちろん視界に映るものの色も変わります。

茶系のレンズだと茶色っぽく、青系だと青みがかって見える。

ですが、例えば今頃の空はもう眩しくて、直視できないくらい目に衝撃がきますが、偏光サングラスをかけて見ると、フィルターがかかったような感じになってラクに見ることができるのです。

信号の色まで変わって見えるわけではないので、これくらいなら気になりません。

 

1つ、注意点としては、レンズの濃さによっては視界が暗くなることです。

暗くて見づらいと感じるほどであれば、周囲の明るさに適応していないと思われます。

 

サングラス、日傘などで強い日差しをカバーする季節になりました。

(雪)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA