先週でしたが、9/17(火)は中秋の名月の日でした。
実はこの日は満月ではありませんでした。
満月になったのは翌日。
↑
画像は、9/18(水)午後7:30、東の空に見えた満月を撮影したものです。
空には雲がかかっていて、その一部から神秘的な形容しがたい色の光がもれています。
「あそこに月がいるのだ」
そう思ってカメラを構えている、と白い丸い物体がゆっくりとその姿を表しました。
空にぽっかりむき出しの満月も良いですが、夜空、雲、光、の演出で、よりドラマティックに感じました。
さて9月、マクドナルドの月見バーガーの登場によって、私たちは「ああ、そろそろお月見だな」と思います。
そもそも、「中秋の名月」とは一体どういうことでしょう?
外国人にその意味を尋ねられた時、月見バーガーのことはオススメできるのに、この日本ならではの美しい月、そしてそれを愛でる習慣について説明できないのは、やはり悔しいではありませんか。
2024年の中秋の名月は、9月17日です。
「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のことを指します。
ここ数年、中秋の名月と満月は同じ日でしたが、今年は9月17日が中秋の名月、翌18日が満月と日付が1日ずれています。
太陰太陽暦(旧暦)では、新月(朔)の瞬間を含む日が、その月の朔日(ついたち)になります。
今年は9月3日(新月の瞬間は10時56分)が太陰太陽暦(旧暦)の8月1日、9月17日が太陰太陽暦(旧暦)での8月15日となります。
一方、天文学的な意味での満月(望)は、地球から見て太陽と反対方向になった瞬間の月のことを指します。満月の時刻は、9月18日11時34分です。
今年のように、中秋の名月と満月の日付がずれることは、しばしば起こります。
−国立天文台サイトより引用
・・・・・・・さて、なるほど・・・といったところですが、で、外国人の方にはどう説明すればよいのやら。
でも、大丈夫です。
日本の文化に興味のある外国人はインテリですから、みな自分で調べます。
なんだったら私たちより詳しいです。
もし私が、むしろ月見バーガーの方に興味がありそうな外国人から、「中秋の名月って?お月見って何するん?」とざっくり聞かれたら、
「1年で1番キレイな月を見ることさ」
とざっくり答えようと思います。
(雪)