玉麗さん

絵を教えるようになって40年が過ぎた。

私1人の時、教室では皆さんが「先生」と呼んでくれた。

松井さんが手伝ってくれるようになって、私は「玉麗先生」になった。

 

そのうち娘も加わり、玉麗先生・松井先生・雪先生の3人体制に加えて、助手や講師資格を取得した人も参加して、出張体験会はとても賑やかだった。

 

40年はけっこう長い。

 

玉麗会展を催し、デパートで個展開催するようになって、私は澁谷玲子から澁谷玉麗の顔になっていった。

 

いろんなことがあった。

 

「玉麗先生」は「玲子さん」が経験しなかったこと、いいことも嫌なこともいっぱい味わって、普通の2倍は働いたように思う。

 

そして今、きっと疲れまくっているのに違いない。

60歳ぐらいの体力のある80歳もいる。

けれども70代でも、元気な90代より劣る人だっている。

私は後者だ。

少し前までは認めたくなかったけれど。

私の心臓が時々言うようになった。

「もうちょっと楽してくれまへんか?」

 

郷里から今年もまた不知火(しらぬい)みかんが届いた。

M君からのプレゼント。

昨年も私が不調の時、送ってくれた。

ナンデ知ってんねン?

ブログ読んでるのか。

いや「スマホはあんまり・・・」と言っていたが。

ありがとう、この鮮烈な香り、シャキッとなるよ。

 

娘の友人達もブログを読んでくれているらしい。

彼女達は私のことを昔「オバサン」と呼んでいたように思うが、今は「玉麗さん」と言ってくれる。

「玉麗先生」から「玉麗さん」になりたいと思っている。

でもきっと、死ぬまでその時は来ないのだろうなあとも思う。

(玉麗)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA