12月16日(土)から18日(月)までの3日間、大阪の千里中央(豊中市)で、玉麗会27周年展が開催されます。
会場となる豊中千里文化センターは、千里教室で利用している場所でもあります。→(詳しくは、「教室案内」をご覧下さい。)
私が、実際にたどった道順を画像にしてみましたので、参考にしてみて下さい。
予備知識として、千里中央駅は「北大阪急行電鉄南北線」という聞き慣れない路線の終点の駅ですが、梅田(大阪)から来られるなら「地下鉄御堂筋線」に乗って下さい。(電車は同じなのですが、御堂筋線の「江坂駅」で名称が「北大阪急行電鉄」に変わるだけです。)
1.「地下鉄御堂筋線」の[千里中央行き]の進行方向むかっていちばん前の車両に乗る。(そのまま乗換えなしで終点の駅で降りればOKです。)
さてここから画像が出てきます。
↑(2「千里中央駅」のホーム。いちばん前の車両から下車したところ)
2.千里中央駅のホームに降りたら、(いちばん前の車両から降りれば、すぐ前にある)エスカレータを上って下さい。
↑(3.北改札口:エスカレータを上ったところ)
3.北改札を出ます。
↑(4.小さい階段:北改札口を出てすぐのところ)
4.北改札を出ると目の前に小さな階段があるのでそのまま上ります。
↑(5.地上1階:階段を上ったところ)
5.階段を上ると、地上1階に出ます。
↑(6.後ろにエスカレータ)
6.そのまま後ろを向くと、エスカレータがあるのでそちらへ。(エスカレータの前にYAMAHAのお店があります)
↑(7.エスカレータ)
7.エスカレータで上ります。
↑(8.外に出たところ:地上2階部分)
8.エスカレータを上ると、外に出ます。ここは地上2階部分で広場のような大きなスペースになっています。
↑(9.左側にコラボ)
9.そのまま左方面を向くと、目の前に「豊中千里文化センターコラボ」の建物があります。
以上です。
もし、違う改札から出て迷った場合などは、文化センターに電話して聞くのではなく、改札で駅員さんに確認するか、周辺のお店などで尋ねてみて下さい。
また、モノレールを利用される方は、「千里中央駅」の改札(改札は1つです)を出て、前に広がる道をひたすらまっすぐ歩いて下さい。途中、ショッピングモールを通過するので、多少階段のアップダウンはありますが、とにかくまっすぐ。
10分ほどで、上の9番の画像と同じ場所に出ます。
(雪)