3月にはいると急に暖かくなり、春の到来を感じます。
ひと足はやいシダレザクラの手本です。本物の桜は、今つぼみをギッシリつけて準備中ですね。
シダレザクラの開花は、ソメイヨシノより1週間ほど早く、3月下旬〜4月あたま頃です。ただシダレザクラという品種があるのではなく、その名の通り枝が柳のように長くしだれる桜のことをそう呼ぶようです。
日本の桜の多くがソメイヨシノであるため、シダレザクラの数はとても少ないです。絵に描いておけばいつでも楽しむことができますね。
より華やかに、金円窓色紙に描きました。枝を墨、花は洋紅と胡粉をまぜてうすいピンクに。単調にならないよう、濃淡をうまく効かせることがポイントです。
京都の桜名所—「全国お花見1000景」