屏風がなくてスッキリした寝室。
が、ここで寝るわけではない。
で、マッサージ機を持ってきた。
アトリエ兼倉庫へ移動した屏風は縦長に置くことにした。
教材の棚のうしろに収まった、と言いたいが、ドアの出っ張りがあって20センチほどの隙間が空く。
ここを何とかしておかないと収まりが悪い。
さて、どうしたものか。
この日はそれで終わり、翌日娘と思案する。
何しろ設計図がない工作である。
どうすれば安定するかなかなか妙案が出てこない。
アレコレやっていたら娘が「言ってくれたらすぐ来るから」と抜けてしまった。
彼女はそれなりに忙しい。
隙間を埋める方法がない。
何かを置けばいいのだが、そんなに都合のいいものが見つかる訳もない。
上部を固定するというのも難しいことで、マンションは板を打ちつけることは出来ないのだ。
しかしマア何とかした。
悪戦苦闘とはこのことナリ。
娘を呼んで屏風を定位置に。
その前に棚を設置。
よし。
これで地震が来ない限り、倒れることはない。
汗びっしょり、クタクタである。
お昼はお弁当を買ってきてもらって、昼食後、寝室へ移動したマッサージ機で至福の時。
すぐに眠ったようで、1時間半も目が覚めなかった。
眠ることは最高の体力回復策。
午後もテコテコとよく動き、夕方4時ブログを書き上げた。
私の1日はこの辺りで終わる。
夕食、入浴、洗濯を残して、今日も1日ご苦労さん、お疲れさま。
屏風の上に、トラ君とスヌーピーを置いた。
(玉麗)