(↑画像はサブロー)
三寒四温と言うけれど、七寒ぐらい続いたような・・・・
今日やっと暖かい日がやってきた。
ブロッコリーの苗を買ったが、寒いので植え付けを躊躇っていた。
4日目にしてやっと実行出来た。
1本は普通の、もう1本はスティックブロッコリーで、前者は45日、もう1本は60日で収穫出来ると書いてある。
ホンマか?
ということは、5月末にはどちらも食べられるのじゃ!
ブロッコリーは毎年植えている。
サブローと名前までつけたスティックブロッコリーは、5年間わが家の食卓を潤いで満たしてくれた。
サブローのサはsir(サー)、爵位である。(sirブロッコリー)
いかに優秀であったか言うまでもない。
アブラムシ・アオムシ・ハチノコなども葉の上で育成し、カエル達の栄養源にもなった。
花が咲いたので種を採り、それを蒔くと芽が出た。
ブロッコリースプラウトだ。
味噌汁に入れたり、サラダのトッピングにして美味しくいただいた。
栄養満点であること以外に、応用編を楽しむことも出来る。
場所さえあれば、給水確保が可能なら、もっとたくさん植えたい野菜の筆頭と言える。
ひとつ難を言えば、葉が、他の野菜に比べて格別に大きいので、1ツの鉢に1本しか植えられない場所取りであること。
しかし木ではないので、収穫後は抜き取れば良い。
サブローのように5年間も次々に花蕾をつけるのは、そうそういないだろうから。
予報を見るとずっと暖かい日が続きそうだ。
けれどもこのままポカポカに向かう訳はない。
桜の開花を惑わせる日々がまたやってくる。
春の外出にはくれぐれもご用心を。
花粉・その他飛散浮遊する悪いヤツラの他にも、夕方急に冷える風邪ひきの元も春ならではの困りもの。
暖かいと思っても上着を忘れず。
荷物になるのがイヤならせめて、大判のマフラーを必携されることをおすすめする。
野菜の甘みを満喫出来るブロッコリー収穫の日を想像しながら、世話に励みます。
(玉麗)