(本日の動画はブログのいちばん最後にあります)




柘榴(ザクロ)・鶏頭(ケイトウ)・蓼(タデ)・青いちょっと不思議な形状の花・・・
それらが籠にいっぱい入っていた。
Mさんが教室に持ってきてくれたらしい。(私は休みの日だった)
柘榴はそれはそれは見事な実で、割れてはいなかったので、残念ながら中の種子はルビー色ではなかったが、食べると甘かった。
甘いものには虫がつく。
アリである。
娘は教室で、次々と出没するアリと戦っていたらしい。
水につけても平気のヘイザで、指で潰すより他に方法はなかったとか。
台所のボールに水を張り、柘榴をつけるとまだ出てくる。
アーーッ 私の腕を這い上がってくるのがいる。
数年前、アリに刺されて1週間ひどい目にあってから、みるとアレルギーを起こすようになった。
カユイカユイが出るわけではないが、神経がアレルギーを起こす。
つまり、刺されていないのに、頭髪の中にアリがいるような感覚に襲われる。
体のあちこちがカユイ気がする。
それでも、美味しそうなこの実を諦めたりはしない。
割ってポロポロと剥がして、口の中に放り込んだ。
うっすら甘いジュースが口中に広がり、郷愁を誘う。
花たちもひょっとしたらアリがいるかも・・・とベランダに出している。
明日、活けることにしよう。
M家は、広い敷地にいろいろな花や果実を植えて楽しまれているようで、季節ごとに珍しいものを持ってきてくれる。
私はそれを絵にして残す。
手本の中にも、Mさん持参の花などが登場する。
地面の管理が大変なことは、下の花壇で十分知っている。
でも、体を動かせて汗をかくって素晴らしい。
Mさん、ありがとうございました。
(玉麗)
べべ・ロッカの
「水墨画3分ムービー 100回シリーズ」
第96回は「カリフォルニアポピー」(2分26秒 音あり)です。
チャンネル登録はこちら。↓
YouTube「べべ・ロッカチャンネル」
よろしくお願いします!